愛知文化服装専門学校

APPAREL アパレル科2年

2年間でファッションを仕事にできる知識と技術を身につけます。
1年次で習得した知識、技術を応用発展していきます。素材の選び方や能率的縫製技法についても学びます。 2年次ではレディースだけでなく、メンズについても学びます。

アパレル科の特長

012年間でファッションを
トータルに学ぶカリキュラム

2年間でファッションに関わる仕事に就くための基礎的な知識と技術を幅広く学びます。多彩な授業カリキュラムにより、学びながら将来の進路を選択することができます。

02初心者も経験者も
経験に応じて安心のクラス分け

初心者でも安心して一から学ぶことができます。経験者は理解できていることをベースに実力を高めていきます。一人ひとりがステップアップできる環境が整っています。

03クラス担任制
安心の教育体制

愛知文化は安心のクラス担任制です。授業の内容から資格、就職についての相談など何でも、親身に相談に乗ってくれます。

カリキュラム

9:30〜9:40 HR
9:40〜10:40 CG 被服構成 被服構成 被服構成 基礎デザイン
10:50〜11:50 被服構成 パターン
メーキング
ファッション
ビジネス
ファッション
デザイン画
被服構成
12:00〜13:00 材料学・服装史
13:00〜13:40 昼休み
13:40〜14:40 カラー
コーディネート
被服構成 被服構成 被服構成 ドレーピング
14:50〜15:50 被服構成 ファッション
用語
市場調査 アパレルCAD
15:50〜16:00 HR

Student’s Voice

STUDENT'S VOICE アパレル科A

プロモデルがランウェイを歩くファッションショー。
観客に作品がどう映るのかとてもドキドキしました。

吉島 三賀
アパレル科2年/北陸高等学校 普通科 出身
ファッションショーは自分の個性を最大限に発揮できる場所。実際にモデルが歩くことを想定した見せ方や丈感、うねり具合いは特に難しかったですが、コンセプトに合わせてこだわりが詰まった作品を仕上げることができました。最初は一人1点製作することに不安もありましたが、企画から製作、フィッターまですべての工程に携わることができた経験はとても大きいと思います。
STUDENT'S VOICE アパレル科B

イメージに近づくまで意思を曲げないこと。
全力で立ち向かえば絶対自信につながります。

石原 梨々子
アパレル科2年/高山西高等学校 普通科 出身
コンテストはテキスタイルや縫製を約2ヶ月で決めるタイトなスケジュールなのでイメージ通りの作品ができるのか不安でしたが、先生や友だちのアドバイスや協力で、なんとか乗り越えることができました。特に先生からの「自分のセンスや感覚を信じて!」という励ましの言葉は、とても支えになりました。自分のイメージに徹底してこだわることが大切だと思います。

授業紹介

  • 被服構成2

    被服構成2

    柄物の場合の製作理論、工業用パターンの縫製方法・メンズ原型を学びます。

  • パターンメーキング

    アパレルCAD

    コンピューターを使用して、基本パターンの修正・展開などをし工業用パターンを作成します。

  • パターンメーキング

    パターンメーキング技術検定試験2級の検定対策や、様々なデザインバリエーションのパターンを学びます。

  • ファッションビジネス2

    アパレル産業の構造と現状を製造業から流通業・消費者にいたる流れをたどります。

  • CG

    イラストレーターやフォトショップを使用しイメージマップや縫製仕様書を作ります。

  • 生産管理

    量産仕様書の書き方と素材の特性・可縫性について検品方法やクレーム処理について学びます。

  • ドレーピング2

    工業パターン化を進めながら、基本的なブラウス・ワンピース・ジャケットのドレーピングをします。

  • カラーコーディネート2

    商品企画に必要な色彩計画と、ショップ展開を意識したカラーコントロールの実践学習をします。

  • ファッションデザイン画2

    2年生は1年生で学んだ事のレベルアップと、コンテスト作品を仕上げていきます。

  • 産業デザイン

    業界情報やマーケット情報(市場調査)の分析からデザイン企画マップの作製を通しプレゼンテーションの方法を実践的に学びます。

  • 材料学2

    素材の名称と織り、編みの基本構成。また天然繊維と化合繊の特性を理解し、素材を年間の時系列で把握し、マップを作製することによりビジネスとしての素材の特性と展開時期の理解を深めます。

  • その他

    ミシン操作法 生活実習 就職ガイダンス