将来目標とする職種・職域を踏まえ、専門的なカリキュラムでデザイン力、技術力、指導力を磨き、スペシャリストとして活躍するために必要な力を身につけます。
アパレル技術専攻科の特長
1現場で即戦力となる知識と
技術のさらなるレベルアップを
実際の製作現場で即戦力として通用する知識と技術を確実に習得していきます。テーラーメイドではプロ講師から紳士服の仕立てを学びます。プロのワザを間近で見て、技術を掴みます。
2“作る技術”を極める
プロから学び、技術力を高める
実務経験豊富な先生方から直接教えてもらい、作る技術を高めていきます。よりレベルの高いパターンメーキングやドレーピングにも挑戦し、力を身につけていきます。
カリキュラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:30〜 9:40 | HR | ||||
9:40〜10:40 | 被服構成 | アパレルCAD | 被服構成 | 被服構成 | 被服構成 |
10:50〜11:50 | ファッション ビジネス |
||||
12:00〜13:00 | グレーディング | 商品企画 | |||
13:00〜13:40 | 昼休み | ||||
13:40〜14:40 | ドレーピング | パターン メーキング |
被服構成 | 被服構成 | ファッション デザイン画 |
14:50〜15:50 | 市場調査 社会学 | ファッション 用語 |
CG | ||
15:50〜16:00 | HR |
Student’s Voice


橋本 悠花
サンラリーグループ 内定(パタンナー)
アパレル技術専攻科/愛知県立愛知商業高等学校 国際ビジネス科 出身
私は未経験者でしたが、愛知文化では安心して学ぶことができています。ドレーピングの授業では、さまざまな素材を使用して行うので、将来に向けてとても良い勉強になります。少人数制のため、先生や周りの友人に質問がしやすく良い雰囲気の中で、自分が学びたいことをとことん学ぶことができます。
授業紹介
-
ドレーピング3
デザインを常に立体と平面を両立して考え作業できるよう、応用デザインのドレーピングをします。
-
被服構成3
製図をひき、自分で選んだ布を裁断、縫製して1着ずつ丁寧に製作します。部分縫い・デザインアイテム・紳士ジャケット・紳士パンツ・商品企画作品・自由作品・ファッションショー作品・デザインジャケット
-
アパレルCAD
工業用パターンの作成からグレーディング・マーキングなどを行います。現在、多くの企業での導入が進んでいる最新のアパレル3D装着シュミレーションシステムソフト(CLO)の技術も学ぶことができます。
CLO Virtual Fashion, Inc. owns all rights to the avatar displayed. https://www.clo3d.com/ -
パターンメーキング3
ジャケットの応用パターンメーキング、トワルコンテスト作品、デザインアイテム
-
ファッションビジネス3
急速なグローバル化の中、ビジネスに即応できる感性、思考力と課題解決の自己能力を養い高めます。高度なビジネス情報の分析を重ね「自力発信」を目指します。
-
ファッションデザイン画3
情報社会におけるアパレル産業の現状をグローバルな視野で理解し、就職試験対策をします。実務をふまえての実践的なデザイン提案をします。
-
企画・産業デザイン
チームでブランドを開発し、アパレル商品(アクセサリーを含む)の企画、製作を行います。学内に店舗設営をし、実際に販売することで企画の精度を確認します。
-
カラーコーディネート
業界の動向をふまえ、トレンド色の分析や、商品企画に必要な色彩計画を学びます。
-
CG
イラストレーターを使用し、ハンガーイラストの作成をします。
-
被服素材論
流行の素材に実際にふれながら、特性を理解し、実践に活かします。また、素材の産地について学びます。
-
ファッション英語
ファッションに関する英語表現を学びます。
-
その他
・就職ガイダンス ・社会学 ・市場調査 ・教育実習