愛知文化服装専門学校

APPAREL アパレル科2年

2年間でファッションを仕事にできる知識と技術を身につけます。
1年次で習得した知識、技術を応用発展していきます。素材の選び方や能率的縫製技法についても学びます。 2年次ではレディースだけでなく、メンズについても学びます。

アパレル科の特長

012年間でファッションをトータルに学ぶカリキュラム

2年間でファッションに関わる仕事に就くための基礎的な知識と技術を幅広く学びます。多彩な授業カリキュラムにより、学びながら将来の進路を選択することができます。

02初心者も経験者も経験に応じて安心のクラス分け

初心者でも安心して一から学ぶことができます。経験者は理解できていることをベースに実力を高めていきます。一人ひとりがステップアップできる環境が整っています。

03安心の教育体制
「クラス担任制」

愛知文化は安心のクラス担任制です。授業の内容から資格、就職についての相談など何でも、親身に相談に乗ってくれます。

カリキュラム

9:30〜10:00 ST
10:00〜10:05 HR
10:05〜11:05 被服構成 被服構成 被服構成 被服構成 被服構成
11:10〜12:10 ドレーピング ファッション
ビジネス
アパレルCAD パターン
メーキング
ファッション
デザイン画
12:15〜13:15 材料学・
産業デザイン
カラー
コーディネート
13:15〜13:50 昼休み
13:50〜14:50 CG 被服構成 被服構成 被服構成 被服構成
14:55〜15:55 被服構成 市場調査 ファッション
用語
15:55〜16:00 HR

Student’s Voice

STUDENT'S VOICE

基礎から学べるカリキュラムはもちろん、
先生や友達も成長を後押ししてくれます。

久保田 夏紀
アパレル科A 2年
岐阜県立岐阜総合学園高等学校 普通科 出身
愛知文化では、ファッションの基礎からしっかり学べるカリキュラムが揃っています。入学前は知識や経験もなかったので、不安に思うこともあったのですが、デザインや縫製、CGなど、幅広く学べる授業がたくさんあります。 また、経験豊富な先生たちが、私たちの成長を全力でサポートしてくれます。同じ夢を持つ仲間たちと一緒に学ぶことで、刺激し合いながら成長できる環境が整っています。友達と一緒にアイデアを出し合ったり、作品を見せ合ったりすることで、楽しく学びながらスキルを身につけていきましょう!
STUDENT'S VOICE

伸び伸び学べる少人数クラスで
オリジナルのセットアップ作りに挑戦!

今道 知柚
内定先/株式会社フォルムアイ(縫製職)
アパレル科B 2年
修文学院高等学校 家政科 出身
愛知文化に進学した理由は、丁寧で高度な技術を学び、それを自分なりに応用して作品を作ることができる点に魅力を感じたからです。現在は、一からデザインしたオリジナルのセットアップ作りに取り組んでおり、自分らしさを表現しつつ、習得した技術を活かしてイメージ通りのデザインに仕上げることができ、成長を実感しています。卒業後の目標は、自分の技術を活かし、たくさんの服を修理するお直し業に携わることです。

授業紹介

  • 被服構成2

    被服構成2

    柄物の場合の製作理論、工業用パターンの縫製方法・メンズ原型を学びます。

  • パターンメーキング

    アパレルCAD

    コンピューターを使用して、基本パターンの修正・展開などをし工業用パターンを作成します。

  • パターンメーキング

    パターンメーキング技術検定試験2級の検定対策や、様々なデザインバリエーションのパターンを学びます。

  • ファッションビジネス2

    アパレル産業の構造と現状を製造業から流通業・消費者にいたる流れをたどります。

  • CG

    イラストレーターやフォトショップを使用しイメージマップや縫製仕様書を作ります。

  • 生産管理

    量産仕様書の書き方と素材の特性・可縫性について検品方法やクレーム処理について学びます。

  • ドレーピング2

    工業パターン化を進めながら、基本的なブラウス・ワンピース・ジャケットのドレーピングをします。

  • カラーコーディネート2

    商品企画に必要な色彩計画と、ショップ展開を意識したカラーコントロールの実践学習をします。

  • ファッションデザイン画2

    2年生は1年生で学んだ事のレベルアップと、コンテスト作品を仕上げていきます。

  • 産業デザイン

    業界情報やマーケット情報(市場調査)の分析からデザイン企画マップの作製を通しプレゼンテーションの方法を実践的に学びます。

  • 材料学2

    素材の名称と織り、編みの基本構成。また天然繊維と化合繊の特性を理解し、素材を年間の時系列で把握し、マップを作製することによりビジネスとしての素材の特性と展開時期の理解を深めます。

  • その他

    ミシン操作法 生活実習 就職ガイダンス

  • youtube
  • tiktok
  • X
  • Instagram
  • LINE